戦時中に使われた民生品の「巻脚絆(まききゃはん)」です。
民間ではもっぱら「ゲートル」と呼ばれ、国民に広く用いられました。
基本的な作りは軍用品と大差ありませんが、使われている生地の厚みや織り、縫製処理は見た目にわかる位の違いがあります。
巻脚絆の端末の折り曲げ処理や、締め紐の縫い位置は軍用に準ずるものの、脚絆自体の布地は薄めで、板紐も柔らかくコシがないのが見た目からもわかると思います。
実物の流通量と価格の面から考えると、気兼ねなく実用できるほか、末期戦を想定するなら逆に民生品こそ貴重とも言えましょう。
なお、締め紐は長さの都合上、日本軍特有の「野戦巻き(バッテン巻き)」は出来ません。
【商品紹介】
リンク
「日本軍 日本陸軍 ゲートル 脚絆 サバゲー」…名札付きは海軍の特徴ですが、巻いたら見えない部分なので違和感はないと思います。また、緑褐色の色味から、太平洋戦争の時期に合うと思います。
リンク
「NOBONU 旧日本陸軍 ゲートル2本組 巻脚絆 ネームタグ付き (カーキ)」…名札付きは海軍の特徴ですが、巻いたら見えない部分なので違和感はないと思います。また、緑褐色の色味から、太平洋戦争の時期に合うと思います。