アメリカ軍で第二次世界大戦当時に使用された「M1ヘルメット」のサバイバルゲーム用プラ製モデル品です。
本品はエス&グラフで購入した物です。
本製品の特徴は、実物のような二重構造ではなく、内装部分がリング状のパーツになっている点です。
このパーツは全体を引っ張ると取り外せます。
ヘルメット・カバーを使用する際は、カバーを被せたあとにこの内装を押し込んで固定します。
二重構造の再現性という点でのリアルさには欠けますが、実用性は高いです。
全体像だとこんな感じになります。
第二次世界大戦モデルにするため、ダミーのライナー用チンストラップが紐で留められています。
M1プラ・ヘルメットを真上から見たところです。
外形は良く再現されていると思います。
色はプラ素材の成形色で、塗装はされていません。
そのため、よくみるとヒケや金型の跡が見えますが、全体が梨地処理されている為、離れてみれば案外目立ちません。
本来の商品に付属していたチンストラップはM1956装備の頃のOD色で金具で噛ませて固定するタイプでしたが、第二次世界大戦当時のモデルを再現するため、サムズミリタリ屋で購入した大戦型カーキ色タイプに付け替えています。
ヘルメットへの装着も、大戦当時のように縫い付け式です。
といっても実物のような機械織りではなく、自分で手縫いしました。
擬装網が付属していたので被せてみました。
素の状態と比べるとだいぶ印象がよくなります。
擬装網は米軍特有の目の細かい物を再現してあります。
この擬装網は、草木を差し込む為よりも、光りの反射を抑えてヘルメットを目立たなくする為の物のように思えます。
M1ヘルメットと擬装網の組み合わせは、第二次世界大戦中、ヨーロッパ戦線でよく見られます。
逆に太平洋戦線ではあまり見かけません。
アメリカ軍のヘルメット擬装網はイギリス軍の物を流用している例が多数見られる為、戦場によって運用に差が出たものと推測されます。
M1プラ・ヘルメット着用状況です。
プラの質感そのままですが、梨地仕上げなので案外雰囲気は出ています。
擬装網やヘルメット・カバーを使わない場合、チンストラップの固定金具がちょっと目立ちますね。
私はアメリカ軍装備の際には、チンストラップは後ろに回して留めています。
ヘルメット自体が軽いため、この状態でも帽子のように扱えます。
このような状態にするには、チンストラップを最大まで伸ばしてやる必要があります。
この着こなしも、アメリカ兵らしさのひとつですね。
【商品紹介】
「アメリカ軍 米軍 M1 ヘルメット 鉄帽 (緑の裏地)」…金属製の複製品です。実物通り、外帽と内帽の二重構造、ライナーの革製顎紐など再現されています。外帽の顎紐はWWIIからベトナム戦争まで使われていたタイプです。