アメリカ軍 M1905E1 バヨネット (デニックス製・モデル品)
「M1ガーランド自動小銃」専用銃剣の「M1905E1バヨネット」です。 「M1905E1」は「M1905」の刀身を短く切断したのち剣先を加工した戦時生産品です。 この銃剣はスペインの装飾品メーカー・デニックス製のモデル品で、素材は恐らく亜鉛合金と思われます。 デニックスのM1905E […]
「M1ガーランド自動小銃」専用銃剣の「M1905E1バヨネット」です。 「M1905E1」は「M1905」の刀身を短く切断したのち剣先を加工した戦時生産品です。 この銃剣はスペインの装飾品メーカー・デニックス製のモデル品で、素材は恐らく亜鉛合金と思われます。 デニックスのM1905E […]
マイクロエースから発売されている実物大模型「コンバットシリーズ」の、「M39卵型手榴弾」を作ってみました。 この模型は20数年ぶりに作りました。 以前はさほど興味も無く、九七式手榴弾のついでに割りといい加減に作って投げて遊んでいましたが、今回はドイツ軍装備のアクセサリーとして、丁寧に作りまし […]
日本陸軍の「身体擬装網」です。 本品は複数ある擬装網のバリエーションの内、濃緑色のタイプを再現した精巧複製品になります。 身体擬装網は草木を括りつけて迷彩効果を高める為に、鉄帽用擬装網と共に活用されました。 画像は四つ折にした状態です。 使わない時は丸めて背嚢に縛着したり、細長く纏め […]
第一次世界大戦以来、各国軍では化学兵器に対する備えが必須となり、個人装備にガスマスクが常備されるようになりましたが、日本軍も例外ではなく、多くの戦場において雑嚢・水筒・鉄兜と同じ位ガスマスクを携行する姿が見られます。 近年の戦争映画や終戦ドラマでは大抵存在を無視されていますが、「兵隊やくざ」等の古い […]
日本陸軍が第二次世界大戦で使用した軍服は大別して「九八式」と「三式」の二種類があります。 また、季節や配属地に合わせて、綿製の「夏衣」と、絨製(ウール)の「冬衣」の二種類があります。 画像の軍服は「九八式夏衣」です。 夏衣の綿生地はゴワゴワした質感で、かなり硬い印象です。 「九八式軍 […]
「銃口蓋(じゅうこうがい)」とは、読んで字のごとくマズルキャップのことです。 日本軍が国産小銃を生産・配備していた初期の頃、射撃時に銃身が破裂する事故が頻発し、その原因究明の結果、銃身内に異物が混入するのを防ぐため射撃時以外は常に銃口に蓋をするという対策が取られたのが銃口蓋採用の経緯です。 […]
今回は、日本軍小銃用スリングベルトの複製品を2点紹介します。 日本軍のスリングベルトは、一般に「負革」と表現されます。 ちょっと曖昧なのが読み方で、人によって「おいかく」「ふかく」など幅があります。 軍隊での正確な呼称が気になるところです。 日本軍の小銃負革には、大別して三八式用と、より幅の […]
日本陸軍の「下士官兵用襦袢(下着)」です。 画像は中田商店製の複製品です。 中田商店では、綿製の「夏襦袢」と、フランネル素材の「冬襦袢」の2種類、更にそれぞれ白無地と国防色のカラーバリエーションが販売されています。 本品は夏襦袢です。 薄手の綿製で、色は国防色(カーキ)の製品です。 […]
日本陸軍の「巻脚絆(まききゃはん)」、俗に「ゲートル」とも呼ばれる装備品で、日本陸軍及び日本海軍陸戦隊装備においては、欠く事の出来ない必需品です。 本品は実物未使用品で、タグ類はありませんが、素材や色味から推測するに昭和19年製と思われます。 素材は絨製(ウール)で、第二次世界大戦時に多く見 […]
九四式拳銃は、弾の出るトイガンこそ未だ発売された事がありませんが、外見だけのモデルガンでは、何度か発売されていた記憶があります。 ただ、殆どが外見のみの無可動銃。 私が所有するこのアイテムも、大昔に中田商店で販売していたムクの鋳物、いわゆる文鎮モデルです。 鋳物だけに、モールドは甘いです。 […]