CATEGORY

装備品

アメリカ陸軍 M1956 コンパス/ファーストエイドポーチ (実物)

アメリカ陸軍のM1956装備のひとつ、「コンパス/ファーストエイドポーチ」です。 画像の物は実物中古放出品です。     この装備は従来のファーストエイドポーチにかわって採用された物で、包帯もしくは軍用コンパスを収納する為に使われます。     画像はパッキングされた軍用包帯を収納した状態です。   […]

アメリカ陸軍 M1956 H型サスペンダー (実物)

アメリカ陸軍の「M1956 H型サスペンダー」です。 画像の物は実物中古放出品です。     このサスペンダーは従来の各種X型サスペンダーにかわって採用された物で、装備時の安定性やクッション性、サイズ調整の容易さが格段に向上しています。     従来のサスペンダーでは幅広の板状の布だった肩当にはパイ […]

アメリカ陸軍 ジャングルファティーグ・最後期型 (実物・M-Sサイズ)

以前紹介したジャングルファティーグですが、サイズがM-Rと言う事で、ジャケットが縦方向に長すぎてハーフコートを着ているみたいで自分的に満足できなかったため、改めてサイズM-Sのジャケットを入手しました。     以前の物は実物デッドストック品でしたが、今回はサイズ優先で中古極上品を入手しました。 実 […]

刺繍初挑戦 ~ メーサー徽章・実践編 (自作)

自衛隊装備、特に人気の高い陸上自衛隊の現用迷彩装備については、現実に存在する公的機関の制服という事もあり、心理的にも法的にも階級章や各種徽章の装着が憚られる風潮があります。 しかし、折角調達した迷彩服、米軍のようにパッチを着けてホルホルしたいではないか! という事で、私の自衛隊趣味のルーツ、東宝特撮 […]

東方…もとい、東宝自衛隊 ~ メーサー徽章・妄想編 (自作)

今回は、ようやく手に入れる事ができた、自衛隊マニア垂涎の一品、「メーサー徽章」を紹介いたします。 メーサー徽章というのは通称で、正しくは、「電磁光学機材徽章」といいます。 この徽章は、陸上自衛隊の特生科が装備しているメーサー殺獣砲車の運用資格を持つ隊員が胸に縫い付けている物です。 メーサー殺獣砲車と […]

アメリカ陸軍 M1951 エントレンチングツール&ケース (実物)

アメリカ陸軍がベトナム戦争で使用していた「M1951エントレンチングツール」です。 画像の物は実物中古放出品です。     この携帯ショベルは、第二次世界大戦中に採用された「M1943エントレンチングツール」の後継で、基本形状はあまり変化ありませんが、ツルハシ機能が追加されています。     ショベ […]

ベトナム戦争装備 ~ アメリカ陸軍 M16 バンダリア (実物)

M16用20連マガジンを収納するバンダリア(予備弾帯)で、ベトナム戦争当時の装備に最適なアイテムです。     バンダリアには20連マガジンを7本収納出来ます。 本来は5.56㎜小銃弾の10連クリップを専用の紙箱入りで収納しておき、必要に応じてマガジンに装填する想定でしたが、ベトナムの戦場ではあらか […]

アメリカ陸軍 M16 20連マガジンポーチ (実物)

ベトナム戦争当時、アメリカ陸軍で使用された「M16A1ライフル」用20連マガジンポーチです。     正式名は「M16A1ライフル・スモールアームズ・アムニッションケース」です。     画像の物は実物中古放出品です。     M1956装備には弾薬ポーチとして「ユニバーサル・スモールアームズ・アム […]

アメリカ陸軍 ジャングルファティーグ&M1956装備 [ベトナム戦争]

アメリカ陸軍および海兵隊がベトナム戦争で使用した「ジャングルファティーグ」です。 本品はジャケットがデッドストック実物新品、トラウザーズがセスラー社の複製品です。     「トロピカル・コンバット・ユニフォーム」通称ジャングルファティーグは製造時期により大別して4種類に分けられますが、こちらは4th […]

NAM戦タイプは一味違う? ~ アメリカ陸軍 L型フラッシュライト・旧型 (実物)

アメリカ軍のフラッシュライトです。 L型ライトは現在も使用されていますが、このライトはベトナム戦争当時に使われていた、スイッチガードの無いタイプです。 画像の物は米軍の物だったか、同型の外国製だったか失念してしまいました。(ベトナム戦争当時の実物ではなかった気がします)     L型ライトはのちにス […]