以前紹介したジャングルファティーグですが、サイズがM-Rと言う事で、ジャケットが縦方向に長すぎてハーフコートを着ているみたいで自分的に満足できなかったため、改めてサイズM-Sのジャケットを入手しました。
以前の物は実物デッドストック品でしたが、今回はサイズ優先で中古極上品を入手しました。
実際に軍で使用されていたもののため、ネームテープやARMYタグが縫い付けられたままだったり、部隊章を剥がした跡が残っていたりと古着ならではの面白みがありました。
非戦闘時の普段着という設定で、「ユーティリティキャップ(通称ベースボールキャップ)」を組み合わせてみました。
ジャケットは古着だけに、肩にパッチの剥がし跡や小さいほつれ穴があり、それらを覆い隠す意図もあってサイズの大きい「第1騎兵師団」パッチを縫い付けました。
よく流通している現用ナイロン製ではなく、ベトナム戦争当時のローカルメイド品を再現したコットン製複製品です。
階級章は1968年ごろから普及しだした黒染め金属製の物。
両襟の端に、ピンバッジの要領で取り付けます。
こちらは外出時の米兵の雰囲気で、ブーニーハットに袖まくりです。
この頃はまだBDUの着こなしのような「ロールアップ」の作法は無かったようで、単純に袖をまくり上げただけの状態です。
被服に組み合わせる装備品はM1956装備一式です。
私のウエストに合わせて多少緩めに調節したピストルベルトの長さでも、キャンティーンに面積を取られてしまい、銃剣を吊るのがやっとでした。
M1956装備は基本多めに盛り付けています。
普段は使わないダミーグレネードやL型フラッシュライトも装備し、バンダリアとクレイモアバッグでボリューム感を出してみました。
M61フィールドパックには折りたたんだポンチョを括りつけています。
ポンチョはベトナム戦争装備には良いアクセントになりますね。
ウエスト周りが装備品でもっさりするのがベトナム戦争当時の米兵らしさを醸し出すポイントかなと思います。
ヘルメット擬装バンドにはさんだモスキートジュースの瓶は、もちろん白色ポリ製です。
私がベトナム戦争映画全盛期にミリタリー趣味にどっぷり浸かった事もあり、NAM戦装備は着装した時になんともいえない安心感があります。
武装は勿論「M16A1ライフル」です。
フラッシュハイダーはバードゲージタイプで、1968年以降の装備考証です。
いまや絶版品の東京マルイ製M16A1電動ガンですが、昨今の新商品の数々に比べてとにかく軽くて運用が楽です。
銃本体の軽さのおかげで、ウィークポイントの首周りの負担もあまり気にせず取り回しできます。
ただし、もう10年以上前の設計なので、実射性能はそれなりで、遠距離では弾道が散り気味だし、初速も低めで次世代電動ガンのようにブッシュを抜く事もできません。
それでもなんとなく私のお気に入りな、M16A1です。