アメリカ陸軍 HBT作業服&M1936装備 [太平洋戦線]
第二次世界大戦の南太平洋戦線におけるアメリカ陸軍歩兵装備です。 リードグリーンの「M1943HBTユーティリティジャケット」に、カーキ色の「M1936装備」を組み合わせています。 ヘルメットは1942年に採用された「M1ヘルメット」を被っていますが、太平洋戦線では擬装網の類はあまり使われなかったよう […]
第二次世界大戦の南太平洋戦線におけるアメリカ陸軍歩兵装備です。 リードグリーンの「M1943HBTユーティリティジャケット」に、カーキ色の「M1936装備」を組み合わせています。 ヘルメットは1942年に採用された「M1ヘルメット」を被っていますが、太平洋戦線では擬装網の類はあまり使われなかったよう […]
アメリカ陸軍の「M1943 HBT(ヘリンボンツイル)作業服」です。 画像の物はアメリカ製の精巧複製品です。 この複製品はセージグリーンの厚手の生地で作られており、大戦当時の米軍衣料の雰囲気を良く再現していると思います。 M1943という呼称は、コレクター間で便宜上つけられた名称のようです。 […]
アメリカ陸軍の「M1943HBT作業服」です。 本品は海外製の精巧複製品です。 M1943の名称が示すとおり、1943年ごろから普及しだした作業服で、それ以前のM1942に比べてデザインの省略、機能面の改良がなされています。 作業服なのでゆったりとしたデザインで、背中側には腕 […]
アメリカ陸軍がベトナム戦争で使用した最も一般的なマガジンポーチです。 画像の物は実物中古放出品です。 正式名称は「ユニバーサル・スモールアームズ・アムニッションケース」ですが、日本のミリタリー市場では実用面を反映した「M14/M16用マガジンポーチ」と呼ばれる事が多いです。 日本語に […]
アメリカ陸軍の「ユーティリティキャップ」です。 画像の物は実物未使用新品です。 ユーティリティキャップは、その外見から「ベースボールキャップ」とも呼ばれています。 採用は1962年頃からで、「OG-107ユーティリティ」や「ジャングルファティーグ」と組み合わせて使用されました。 […]
ベトナム戦争当時の主要装備M1956装備のひとつ、「M1956フィールドパック」です。 画像の物は実物中古放出品です。 M1956フィールドパックはいわゆる雑嚢として用いられる物で、通常はピストルベルトの背面中央に装着されます。 蓋を閉じるストラップの他、下部のストラップでロールしたポンチョ […]
アメリカ陸軍の簡易雨具、通称「ポンチョ」です。 画像の物は実物放出品です。 中古品ですが、穴空きや裂け等は無く、十分実用できる状態です。 フード部分は独立して成型してあるのが同時期のドイツやソ連との違いですね。 使いやすさ重視の、アメリカらしいつくりです。 ポンチョの端面には大きい鳩 […]
アメリカ軍がベトナム戦争で使用していた「ジャングルブーツ」です。 画像の物はロスコ製の複製品になります。 ロスコ製品は再現性は素材はそれなりですが、値段が安いのが魅力です。 画像の物は人造皮革製の一番安価なタイプで、他に本革製タイプもありますが、どのみち実物とはちょっと印象が異なるので履きつ […]
アメリカ陸軍の「M1956キャンティーン・カバー&キャンティーン」です。 画像の物は実物中古放出品です。 M1956キャンティーン・カバーはプラスチック製キャンティーンと共に、主にベトナム戦争で使用されました。 M1956キャンティーン・カバーは製造時期によりバリエーションがあり、こ […]
アメリカ陸軍の「M1956ピストルベルト」です。 画像の物は実物中古品です。 M1956ピストルベルトは、従来のM1936ピストルベルトにかわって採用された装備です。 制式名称は「M1956インディビジュアル・エクイップメントベルト」ですが、サープラス市場では慣例としてピストルベルトの名称で […]