日本陸軍 防暑衣 (実物)

日本陸軍の「防暑衣」です。

陸軍の防暑被服は中国大陸や台湾での運用の為、古くは大正期から生産や改修が行われています。

 

 

今回紹介する物は昭和17年制定の、太平洋戦争中期頃から普及しだした最も一般的なモデルです。

 

 

一見すると九八式軍衣のデザインに酷似していますが、各部に防暑用の工夫がなされています。

 

 

襟は開襟での着用を前提とした裁断になっています。

 

 

一応、第1ボタンは設けてあり、折襟状態でも着用できます。

ただし夏衣のような襟ホックはありません。

 

 

使われているボタンの多くは木製の代用品ですが、胸ポケットのボタンは焼付塗装された鉄製です。

 

 

内装は夏衣同様、内張りは一切無く、防暑効果を考え通気性を考慮してあります。

 

 

タグを見ると、昭和19年製でサイズは中号とわかります。

 

 

軍衣の裏側には、夏衣同様に包帯包を収納する為の物入れがあります。

 

 

脇には通気口がある他、防暑衣独自のデザインとして脇下に開口部が設けられています。

通常は画像のようにボタン留めの蓋で閉じられます。

 

 

酷暑時には蓋を空け、風通しを良くすることが出来ます。

 

 

開口時には蓋をボタン留めしておくことが出来る、機能的で面白いデザインだと思います。

 

 

九八式軍衣と同様、剣吊りも設けてあります。

 

 

防暑衣着用時には、中着に防暑襦袢を用い、襦袢の襟を外に出します。

私はこの着用方法と姿が非常に好みで、サバイバルゲームでも多用する軍装のひとつです。

 

 

背中側からみると、通常の夏衣と印象の差は殆どありません。

本来、防暑衣には対になる防暑半袴(半ズボン)を合わせますが、所有していないのと使い易さ優先で、三式夏袴を使っています。

 

 

防暑衣の最大の特徴である脇下開口部です。

中着の防暑襦袢にも開口機能があり、合わせて通気性の向上に役立っています。

 

 

最新情報をチェックしよう!