アメリカ海兵隊 HBTユーティリティ装備 [太平洋戦線]
第二次世界大戦当時のアメリカ海兵隊装備です。 立射姿勢で構えているのはトンプソンM1928短機関銃で、ドラムマガジンを装備しています。 アメリカ海兵隊は陸軍に先駆けてサブマシンガンを導入した経緯があり、第二次世界大戦でもトンプソンSMGの他にもレイジングSMG等の各種サブマシンガンを活用して […]
第二次世界大戦当時のアメリカ海兵隊装備です。 立射姿勢で構えているのはトンプソンM1928短機関銃で、ドラムマガジンを装備しています。 アメリカ海兵隊は陸軍に先駆けてサブマシンガンを導入した経緯があり、第二次世界大戦でもトンプソンSMGの他にもレイジングSMG等の各種サブマシンガンを活用して […]
アメリカ海兵隊の「P1941HBTユーティリティ」です。 本品は中田商店で販売されている、セスラー社の複製品です。 HBTユーティリティは本来は作業服として支給された被服ですが、本来軍服として着用されていた「チノ・シャツ」の明るいカーキ色やタイトな裁断が、南太平洋の島嶼地域向きでは無かったた […]
アメリカ陸軍の「M1938レギンス」です。 第二次世界大戦全期間を通して米軍兵士の足を守り続けた装備品です。 画像の物は大戦当時の実物中古放出品です。 レギンスの適正サイズの測り方は、しゃがんだ時などの、ふくらはぎの一番太い部分の外周サイズを元に、「1R」~「4R」のいずれかを選択します。 […]
アメリカ軍で第二次世界大戦当時に使用された「M1ヘルメット」のサバイバルゲーム用プラ製モデル品です。 本品はエス&グラフで購入した物です。 本製品の特徴は、実物のような二重構造ではなく、内装部分がリング状のパーツになっている点です。 このパーツは全体を引っ張ると取り外せます。 ヘルメ […]
「M1ガーランド自動小銃」専用銃剣の「M1905E1バヨネット」です。 「M1905E1」は「M1905」の刀身を短く切断したのち剣先を加工した戦時生産品です。 この銃剣はスペインの装飾品メーカー・デニックス製のモデル品で、素材は恐らく亜鉛合金と思われます。 デニックスのM1905E […]
日本陸軍の「身体擬装網」です。 本品は複数ある擬装網のバリエーションの内、濃緑色のタイプを再現した精巧複製品になります。 身体擬装網は草木を括りつけて迷彩効果を高める為に、鉄帽用擬装網と共に活用されました。 画像は四つ折にした状態です。 使わない時は丸めて背嚢に縛着したり、細長く纏め […]
第一次世界大戦以来、各国軍では化学兵器に対する備えが必須となり、個人装備にガスマスクが常備されるようになりましたが、日本軍も例外ではなく、多くの戦場において雑嚢・水筒・鉄兜と同じ位ガスマスクを携行する姿が見られます。 近年の戦争映画や終戦ドラマでは大抵存在を無視されていますが、「兵隊やくざ」等の古い […]
日本陸軍が第二次世界大戦で使用した軍服は大別して「九八式」と「三式」の二種類があります。 また、季節や配属地に合わせて、綿製の「夏衣」と、絨製(ウール)の「冬衣」の二種類があります。 画像の軍服は「九八式夏衣」です。 夏衣の綿生地はゴワゴワした質感で、かなり硬い印象です。 「九八式軍 […]
「銃口蓋(じゅうこうがい)」とは、読んで字のごとくマズルキャップのことです。 日本軍が国産小銃を生産・配備していた初期の頃、射撃時に銃身が破裂する事故が頻発し、その原因究明の結果、銃身内に異物が混入するのを防ぐため射撃時以外は常に銃口に蓋をするという対策が取られたのが銃口蓋採用の経緯です。 […]
今回は、日本軍小銃用スリングベルトの複製品を2点紹介します。 日本軍のスリングベルトは、一般に「負革」と表現されます。 ちょっと曖昧なのが読み方で、人によって「おいかく」「ふかく」など幅があります。 軍隊での正確な呼称が気になるところです。 日本軍の小銃負革には、大別して三八式用と、より幅の […]