ソ連軍 装備サスペンダー・初期型 (実物)
冷戦時代のソ連軍で広く用いられた戦闘用装備サスペンダーです。 形式としては初期型に当たるもので、資料では1956年規定から存在が確認できます。 後の物と比べると、金具類が金属地金そのままのシルバーである点、用途不明のDリングが付属する点が特徴です。 このサスペンダーと対になる装備ベル […]
冷戦時代のソ連軍で広く用いられた戦闘用装備サスペンダーです。 形式としては初期型に当たるもので、資料では1956年規定から存在が確認できます。 後の物と比べると、金具類が金属地金そのままのシルバーである点、用途不明のDリングが付属する点が特徴です。 このサスペンダーと対になる装備ベル […]
中国人民解放軍の「85式軍帽」です。 ミリタリーショップで購入した軍用実物のデッドストック品です。 「85式軍帽」は、「85式軍服」と共に採用された軍装品で、1965年以来階級制度を廃止していた人民解放軍が、近代化に伴う階級制度の復活を前に、まず前段階として装飾性を取り入れたものです。 […]
中国人民解放軍で、1970年代に製造・支給されていた官給品の眼鏡フレームです。 実物デッドストック品を見つけたので、早速購入してみました。 実用するかどうかは入手してから考えればよし、タイミングを逃すと後悔するという経験から即断即決です! 現物は未使用品の為、使用感もなく状態 […]
中国人民解放軍の「81式迷彩服」の数多いバリエーションの一つをまた入手しました。 この迷彩服は、よく知られるスタンダードな「81式」と違い、リバーシブルになっておらず、便宜上「夏用」とされる緑系迷彩柄のみで作られています。 襟は折襟、開襟どちらでも使用できます。 胸ポケットには隠しボ […]
かねてより、各種ブログ記事にてたびたび紹介してきた中国人民解放軍のチェストリグスタイルの弾薬ポーチ、その収納物については、画像資料や構造に基づく憶測で軍装再現してきました。 今回、調べていく中で、新たに一次資料と思われる図説を発見した為、補足と言う形で軍装再現の追加記事を投稿致します。 イン […]
中国人民解放軍のガスマスクバッグです。 以前紹介した、「65式防毒面具袋」のバージョン違いになります。 ガスマスクを収納した状態のバッグの正面形です。 蓋を閉じるのに従来の物は独特な形状のボタンだったところが、新型ではベルクロに変更されています。 ガスマスクを収納した状態のバッグの背 […]
中国人民解放軍の「81式自動歩槍 弾倉袋」です。 今回紹介する物は現在流通している実物未使用品です。 この装備品は「81式自動歩槍(自動小銃)」と共に採用されたチェストリグ型マガジンポーチです。 旧式装備ですが、現在でも二線級部隊や海軍陸戦隊、中国民兵、それに人民武警や学生の軍事教練で使われ […]
中国人民解放軍の「85式軍服」を着用した陸軍軍官装備です。 「85式軍服」は「78式軍服」の後継として採用された軍服です。 「85式軍服」は、1980年代からの軍の近代化の過程で、階級制度を復活させる事が決定し、その前段階として軍服に装飾性を付加し、指揮官と兵士の外見上の区別を明確にするため […]
中国人民解放軍の「85式解放帽」です。 この解放帽は、「85式軍服」と共に採用された装備です。 帽子自体は既存の「78式解放帽」と変わらず、新たに制定された「85式帽徽(帽章)」を取り付けた状態を指します。 この帽子は、別々に入手した帽子と帽徽を組み合わせた物で、帽子のほうは1978 […]
中国人民解放軍の「85式軍服」に使用されている「85式領章(襟章)」です。 「85式軍服」は「78式軍服」の後継となる被服で、1980年代に階級制度復活の前段階として指揮官と兵士の識別を明確する採用された、過渡期装備です。 「85式領章」の士兵(一般兵)用です。 赤色の布地の正面に「八一」の […]