
今回紹介するのは国家人民軍(東ドイツ軍)で使用されていた「M56ヘルメット」のバリエーションのひとつ、プラ製ヘルメットです。

ミリタリーサープラス市場では主に「パレード用」とされている物で、ヘルメット部分がポリ容器のような柔軟性のあるプラスチックで作られています。

内装はスチール・ヘルメットと同じ、茶革製の物が使われています。

ハンモック状の内張形状は、第二次世界大戦以来のドイツ軍らしいデザインです。

天頂部の紐の締め具合で、被りの深さを調整できます。

内装部品はポリ製インナーを介して、ヘルメット本体にビス留めされています。

スチール・ヘルメットと違い、スポンジ製クッションは取り付けられていません。

この個体は実際に軍で使用されていた中古品のため、使用者の物と思われる書き込みが見られます。

チン・ストラップもスチール・ヘルメットと同型です。

M56ヘルメットのチン・ストラップはギボシ留めのため、必要に応じてヘルメットから取り外す事が出来ます。

ギボシは成形色がグレーのプラスチック製です。

チン・ストラップの連結バックルはアルミ製です。

チン・ストラップの連結状態です。

M56ヘルメットのチン・ストラップは装着時のフィット感も良好で、安定性もあります。

樹脂製ヘルメットのフチの厚みは、スチール・ヘルメットとあまり変わらない印象です。

ヘルメットの着帽状態です。

フチの折り曲げ処理が無い意外、外見はスチール・ヘルメットとほぼ変わりません。

布製の帽子並みに軽量で、長時間被っていても負担にならないので、サバイバルゲームで使用するのに最適です。


特に迷彩ヘルメット・カバーを被せるとスチールヘルメットと区別が付かなくなるので、よりベターだと思います。
【商品紹介】
「東ドイツ軍 ヘルメットデッドストック品」…実物未使用品です。