CATEGORY

装備品

SKSカービン/56式半自動小銃・儀仗銃 (装飾用モデル品)

中国のメーカーから発売されている「SKSカービン」のモデルガンです。 中国人民解放軍の式典・パレードで見られる儀仗銃を再現した物のようで、全体にシルバーメッキが施されています。     SKSカービンは 年にソ連軍の主力小銃として制式採用されたセミオートマチック・ライフルです。 当時同盟国だった中国 […]

三八式騎銃 負革 (でくの房製・複製品)

三八式騎銃の調達に合わせて、専用の負革(おいかく)、すなわちスリングベルトを入手しました。     スリングベルトを装着すると、画像のような感じです。 負革は個人製作の「でくの房」さんに受注依頼した物で、時間はかかりますが、それ以上に満足な、世界最高クラスの精巧複製品です(断言!)     三八式騎 […]

日本軍のカービン銃 ~ 三八式騎銃 (KTW製・エアコッキング)

KTW製エアコッキングガン「三八式騎銃」です。 三八式騎銃は、以前からタナカワークスよりモデルガン及びガスガンが発売されていましたが、実銃と形状が異なる旨、しばしば耳にしておりました。     その点、KTW製は形状も実銃を良く再現しているとの評判で、資金調達に頑張っていたところ、ちょうど新ロット再 […]

中国的珍品 ~ 中国人民解放軍 スプリング金具式スリングベルト (実物)

中国製の軍用スリングベルト(中国語で「背帯」と呼びます)には、取り付け金具のバリエーションが複数ありますが、今回は珍しいスプリング式の物を手にいれたので紹介します。     中国人民解放軍の銃器用スリングベルトは、革製のタブを用いる構造が一般的ですが、この個体ではスリングベルト両端にコイルスプリング […]

ピストン連動ブローバック ~ MP40 (SRC・電動ガン)

今回紹介するのは、台湾のトイガンメーカー・SRC製の電動ガン「MP40」です。     第二次世界大戦当時のドイツ国防軍において広く使用されたサブマシンガン、ドイツ風に書くとマシンピストルであるMP40は人気も高く、昔から多くのメーカーでモデルガン化されてきました。     サバイバルゲームでの実用 […]

陸上自衛隊迷彩 タクティカルベスト (楯桜製・オリジナル)

楯桜製オリジナル商品の「陸上自衛隊迷彩ベスト」です。 「楯桜」は自衛隊関連グッズを販売されているショップで、自社オリジナル商品の開発にも熱心な、好印象なお店です。     楯桜ベストもオリジナル企画商品で、サバイバルゲームでの実用性を追求して作られた物だそうです。 外観はアメリカ軍のTLBV(タクテ […]

「アディ〇ス?知らないコですね…」 ~ ソ連軍 モスクワ・スニーカー (実物・民生品)

今回紹介するアイテムは、ソ連邦時代に製造されていた民間メーカー「モスクワ」製のスニーカーです。     「アフガニスタン紛争(1978年~1989年)」では、ソ連軍兵士が私的に購入したスニーカーの使用例が多くみられます。(熱地向け編上靴が充分に支給されなかった為)     外見は完全に「アディダス」 […]

ソ連軍 1981年型アフガンカ・アップデート (実物)

ソ連軍の「1981年型アフガンカ」です。 アフガンカについては以前にもブログにて記事を書きましたが、階級章の追加工を行ったので改めて記事に起こしました。     アフガンカと共に制定された規定では、襟章は廃止され、兵科を表す金属製の徽章を襟の突端に取り付ける事になりました。     画像では、保護色 […]

ソ連軍 メダル ~ 1級体力章 (実物)

ソ連軍の1969年型常勤服に装着する為に入手した「1級体力章」です。 「体力章」または「スポーツマン章」、「アスリート章」とも呼ばれるバッジです。     兵士の体力向上を目的に、ソ連防衛省スポーツ委員会が開催する運動会の参加者に贈られる記念バッジで、達成度により1級から3級までの等級がありました。 […]

ソ連軍 メダル ~ 2級特技資格章 (実物)

ソ連軍の1969年型常勤服に装着する為に入手した「2級特技資格証章」です。 特技章は1級から3級まであり、それぞれの等級に該当する資格者が身に着けるバッジです。 画像は地上軍の物ですが、数字の周りに色の違いで海軍用、空軍用など種類があります。     バッジの裏面は安全ピン式になっています。     […]