
現用ベトナム軍の「A2ヘルメット・K17迷彩ペイント版」です。
「A2ヘルメット」は現在、陸・海・空軍やダッコン等、ベトナム人民軍に普及している主力ヘルメットです。

今回紹介する物は、「K17迷彩服」に合わせて支給されている、K17迷彩柄のモデルです。


A2ヘルメット採用当初は、K07迷彩柄のヘルメットカバーを装着した物が主流でしたが、昨今ではプラ製ヘルメットに直接迷彩柄を塗装したモデルが登場し、普及してきています。


新型のK17迷彩ペイントはもちろん、従来のK07迷彩に塗装された物も多くみられるようになり、ヘルメットカバーを廃止してコストを下げる方針なのかな、と愚行しております。

ヘルメットの帽体の素材は驚くなかれ、ただのプラスチック製です。
ケブラー繊維等ではなく、安全ヘルメットより厚みのない、サバイバルゲーム用ヘルメットと質感・薄さ共に大差ない代物です。
さすがに実物といっても訓練用やパレード用だろうと思い色々調べてみましたが、「これが実物、実戦用そのもの」のようです。

位置づけとしては、従来の「ムゥ・コーイ(サンヘルメット)」よりも頑丈で、装備としての利便性を考慮してPASGTヘルメットスタイルを採用した物で、防弾・抗弾効果は初めから考慮していないとの事。

このヘルメットは実物新品で、取扱説明書が括り付けてありました。

ヘルメットの正面には、ムゥ・コーイと同じ金属製の帽章が取り付けてあります。
裏面はビス留めで、必要に応じて簡単に取り外せます。

金型成形品らしく、内装留め具の指定モールドの痕跡が複数個所見られます。

顎紐は3点支持スタイルで、安定した被り心地です。

顎紐は丈夫なナイロン製で、丸形金具や樹脂製バックルを使い、立体的に構成されています。

顎部分には軟質樹脂製のパッドが取り付けてあります。

内装鉢巻き部分には、フェイクレザー素材で汗止めが取り付けてあります。

鉢巻き部分には軍正規品タグが縫い付けられています。
タグ表記から、2017年製と判断できます。
K17迷彩服採用当初に製造された、最初期ロットと思われます。

ヘルメット後部のストラップ通しの形状です。


ヘルメット右側に顎紐の着脱機構があります。
ベルクロとドットボタンを併用したしっかりした作りです。

デザインが工夫されており、顎紐の端末処理が綺麗に出来るのが好印象です。

着帽時の外見です。
ヘルメットの形状は米軍のPASGTヘルメットを模倣しているのが良くわかります。

帽体がただのプラスチック製なので、軍用としては大いに不安ですが、サバイバルゲームでは快適に使用できます。
そこを評価してよいのかどうか…(汗)

もっとも、世界水準の抗弾ヘルメットも必要とみなされる部署には支給されており、「防空軍」では旧ソ連軍と同型のスチールヘルメットが使われていますし、「ダッコン」をはじめとする特殊部隊では、PASGTやMICHヘルメットの使用が確認出来ます。

陸軍一般部隊のように兵力的に予算のかさむ部隊では身体防護については割り切って考える、ベトナム式合理性と言いますか、ベトナム人民軍の個人装備への考え方も興味深いです。

色々と呟いては見ましたが、剥離の心配のない頑丈な塗膜の迷彩ペイントや艶消し処理、ハンモック内装のフィット感の良さ等、出来る範囲で利便性を考慮した設計は見事だと思います。
【商品紹介】
「選べる US 米軍 フリッツ タイプ ヘルメット M88 サバゲー 迷彩 ウォーマー 付き (02、グリーン(カバーなし))」…ベトナム製実物は入手困難ですが、質感・形状が類似しているサバイバルゲーム用PASGT型レプリカヘルメットが代用品に最適です。