現用ベトナム軍 A2ヘルメット・K17迷彩ペイント版 (実物)
現用ベトナム軍の「A2ヘルメット・K17迷彩ペイント版」です。 「A2ヘルメット」は現在、陸・海・空軍やダッコン等、ベトナム人民軍に普及している主力ヘルメットです。 今回紹介する物は、「K17迷彩服」に合わせて支給されている、K17迷彩柄のモデルです。 A2ヘルメット採用当初は、K0 […]
現用ベトナム軍の「A2ヘルメット・K17迷彩ペイント版」です。 「A2ヘルメット」は現在、陸・海・空軍やダッコン等、ベトナム人民軍に普及している主力ヘルメットです。 今回紹介する物は、「K17迷彩服」に合わせて支給されている、K17迷彩柄のモデルです。 A2ヘルメット採用当初は、K0 […]
現用ベトナム人民軍で使用されている「A2ヘルメット」です。 画像は陸軍の実物官給品です。 「A2ヘルメット」は「K07迷彩服」の採用と同時期に配備されはじめた装備で、アメリカ軍の「PASGTヘルメット」を模倣したデザインです。 このヘルメットはK07迷彩柄のヘルメットカバーが付いてい […]
東西冷戦時代のソ連軍を代表する軍用ヘルメット「SSh-68」です。 従来のヘルメットの一新するデザインで、1968年に採用されました。 なお、ヘルメットはロシア語で「カースカ」と呼ばれています。 既に1960年に「SSh-40」の内装を改良した「SSh-60」が登場していましたが、ほどなく外 […]
今回紹介するのは国家人民軍(東ドイツ軍)で使用されていた「M56ヘルメット」のバリエーションのひとつ、プラ製ヘルメットです。 ミリタリーサープラス市場では主に「パレード用」とされている物で、ヘルメット部分がポリ容器のような柔軟性のあるプラスチックで作られています。 内装はスチール・ヘ […]
国家人民軍(東ドイツ軍)で使われていた「M56ヘルメット」です。 「M56ヘルメット」が軍装市場での名称ですが、内装の違いから前期型の「B1」と後期型の「B2」があります。 顎紐は革製で、一見すると2点支持スタイルですが、耳の辺りで二股に分かれており、着用時の安定性が高く、扱い易いで […]
中国本土で販売されている、プラ製ヘルメットです。 軍や武警の訓練用品かと思いましたが、詳細は不明です。 一般に見られる安全ヘルメットに類似した構造なので、民間作業用かなとも思われます。 このヘルメットは、中国の通販マーケットサイト「タオバオ」で輸入購入した物です。 「 […]
中国人民解放軍の海軍陸戦隊で使用されている、海洋迷彩ヘルメット・カバーです。 このヘルメット・カバーはQGF-03ヘルメット用で、裁断も専用の物となっています。 ヘルメットの着装状況です。
中国人民解放軍で1980年代に広く普及した「GK-80スチール・ヘルメット」は、新型のケブラー繊維ヘルメット「QGF-02」や「QGF-03」に更新された後も、優先度の低い二線級部隊で現役で使用されています。 長期にわたり運用されている為、使用時期や組織によって多くの専用ヘルメット・カバーが […]
中国人民解放軍の現用装備である「QGF-03ヘルメット」です。 「QGF-03」は、人民解放軍初のケブラー繊維製ヘルメット「QGF-02」の後継として開発されたヘルメットです。 「QGF-02」は性能は申し分なかったものの生産コストが高く、人民解放軍全軍への配備が困難と判断され、省力 […]
中国人民解放軍の「QGF-02ヘルメット」です。 紹介する物は実物未使用品です。 「QGF-02」は人民解放軍初の耐弾繊維製ヘルメットで、諸外国同様、米軍の「PASGTヘルメット」の影響を強く受けたデザインです。 帽体の素材はアラミド繊維 (ケブラー) で、PASGTヘルメットをよく […]