1985年的中国制帽 ~ 中国人民解放軍 陸軍 85式軍帽・士兵用 (実物)
中国人民解放軍の「85式軍帽」です。 ミリタリーショップで購入した軍用実物のデッドストック品です。 「85式軍帽」は、「85式軍服」と共に採用された軍装品で、1965年以来階級制度を廃止していた人民解放軍が、近代化に伴う階級制度の復活を前に、まず前段階として装飾性を取り入れたものです。 […]
中国人民解放軍の「85式軍帽」です。 ミリタリーショップで購入した軍用実物のデッドストック品です。 「85式軍帽」は、「85式軍服」と共に採用された軍装品で、1965年以来階級制度を廃止していた人民解放軍が、近代化に伴う階級制度の復活を前に、まず前段階として装飾性を取り入れたものです。 […]
中国人民解放軍で、1970年代に製造・支給されていた官給品の眼鏡フレームです。 実物デッドストック品を見つけたので、早速購入してみました。 実用するかどうかは入手してから考えればよし、タイミングを逃すと後悔するという経験から即断即決です! 現物は未使用品の為、使用感もなく状態 […]
日本陸軍の装備品の一つである「九三式背負い袋」です。 紹介する物は実物中古品です。 背負い袋は、古くは江戸時代にまで遡る、日本の伝統的荷物運搬用具です。 時代劇や大河ドラマで、旅支度の侍が袈裟懸けに背負っている姿をよく目にします。 日本陸軍でも、洋式軍装を模倣する中で伝統的装具も取り […]
F&Fブランドから発売されている、S&T製電動ガン「九六式軽機関銃」専用の、オフセットマウントです。 F&F製品は3Dプリンタによる成形品で、ガレージキットのような位置づけです。 樹脂製なので耐久性はそれなりですが、この製品のように、アフターパーツとしてはニッ […]
日本陸軍の汎用負紐です。 主に軽機関銃弾倉嚢の負紐として使われた物ですが、軽機関銃や機関短銃のスリングベルトとして使用されている写真が確認出来ます。 購入した物は、でくの房製の受注生産複製品です。 板紐の織りや金具の再現度は、おそらく世界最高レベルと言える、満点満足の精巧複製品です。 […]
日本軍の九六軽機関銃および九九式軽機関銃用負革です。 受注生産されている「でくの房」さんにオーダーした精巧複製品です。 負革本体は多脂牛革で作られています。 実物同様、二本の牛革を縫い合わせてあります。 サイズ調節穴は五か所設けてあります。 牛革表面は焦茶色で仕上げら […]
S&Tから発売されている電動ガン「九六式軽機関銃」を紹介します。 九六式軽機関銃は日本軍が使用した代表的な自動火器で、中国大陸戦線から南方戦線、硫黄島や沖縄で物量に勝る連合軍を相手に頑強な抵抗を示し活躍しました。 日本軍好きなら調達必至の逸品ですが、希望小売価格10万円超えという、電 […]
私が所有している実物三十年式銃剣は刀身切断品だったので、ネット上で知り合った個人製作主さんに、アルミ製模造剣身の加工をして頂きました。 日本国内で入手出来る実物銃剣は、大半が切断品、まれに模造刀剣が付けられている物もありますが、接ぎ方が雑だったりメッキがわざとらしかったりする物も多いです。 […]
第二次世界大戦当時のドイツ軍の主力汎用機関銃「MG42」の、専用スリングベルトです。 本製品は海外製の複製品です。 素材は本革塗装仕上げの、頑丈な作りです。 ベルト表面には、実物同様にチェッカリング風の加工と刻印がされています。 独特のスリング取り付け金具も再現されています。 […]
第二次世界大戦時のドイツ国防軍の機関銃用付属品ポーチ「ヴェルクツォイクタッシェ」です。 本品はサムズミリタリ屋製のレプリカ品です。 ポーチの正面には、銃身交換時に使用するパッドがストラップで固定してあります。 素材は黒革製で、白い糸で縫製されています。 大戦ドイツ国防軍装備の標準的な […]