銃後の守りに思いを馳せて ~ 十七年式防空用防毒面 (実物・民生品)
これは、戦時中に空襲に備えて民間向けに製造、支給されていた「十七年式防空用防毒面」です。 多くの家庭で常備されていたらしく、現在でも多数現存しております。 民生品らしく、ミリタリーサープラス業界よりも、古物商や蚤の市などで見かける事の多い一品です。 私が所有のものは、友人を介して譲り受けたも […]
これは、戦時中に空襲に備えて民間向けに製造、支給されていた「十七年式防空用防毒面」です。 多くの家庭で常備されていたらしく、現在でも多数現存しております。 民生品らしく、ミリタリーサープラス業界よりも、古物商や蚤の市などで見かける事の多い一品です。 私が所有のものは、友人を介して譲り受けたも […]
その昔、小学校低学年の多感な時期にTVで「零戦燃ゆ」を視聴して以来、遅れてきた軍国少年としてミリタリー趣味に片足を突っ込んできた私が本格的に全身で飛び込むきっかけとなったのが、高校生当時に中田商店の通販広告で見つけた「中国人民解放軍装備」でした。 それまで、模型やトイガンに親しんできた私が、 […]
今回のレビューはマルシンのガスブローバックハンドガン「南部十四年式・前期型」です。 マルシンではガスブローバックモデル以前に、固定ガスガンがリリースされていました。 東京マルイ製エアコッキング以来、待望のアイテムだったのですが、口径がマルシン独自規格の8㎜BB弾仕様だったり、外見はともかく実射性能は […]
サバゲー用品として気になっていたアイテムの一品「ガスマスク型ゴーグル」を、戦友のBURN氏がフィールドに持ち込んでいたので早速見せてもらいました。 形状はアメリカ軍の「M40ガスマスク」を模した物です。 「M40ガスマスク」は、「M17ガスマスク」の後継として1988年6月に制式採用され、運用が続け […]
インターネット上で見つけた、日本陸海軍の兵器の値段です ☆零式艦上戦闘機・・・¥55,000 ☆九七式中戦車チハ・・・¥147,000 意外にも、レシプロエンジン時代の飛行機は、陸戦兵器より安価だったみたいですね。 零戦の総生産機数が10,000機を超える一方、九七式中戦車チハの総生 […]
中国人民解放軍の迷彩服と装備を、1990年代の空挺部隊をイメージして合わせてみました。 装備および撮影はだいぶ昔に行ったもので、迷彩服は当時は「97式迷彩服」とされていましたが、現在はネイティブな情報が得られるようになり、正しくは「99式迷彩服」だと判明しています。 空挺装備というこ […]
日本海軍の「艦内靴」です。 紹介するのは中田商店製の複製品になります。 日本海軍の艦艇乗組員の着用する軍靴と思われますが、海軍については語れるほどの知識を持ち合わせておりませんので詳細は差し控えたいと思います。 私は日本海軍装備は収集範囲外なのですが、価格が手頃なので、普段履 […]
十数年前に中田商店で販売していた、「日本海軍 雑嚢」の複製品です。(近年販売された物とは形状が異なります) どうも、この複製品は、海軍雑嚢の実物写真と比較して、細部が異なる気がしますが、素材は麻製で海軍規格準拠のようですし、どうもよくわからない製品です。 ただ、代用品という観点から見 […]
中国人民解放軍の65式軍服です。 この軍服は単に軍服であるのみならず、文化大革命時代の中国そのもののイメージアイコンとなった物で、日本では「人民服」と通称されたものです。 私の幼少期の中国のイメージは、「土壁の家並み」「舗装されていない道路に大量の自転車」そして、「みんな着ている人民服」でし […]
これはベトナム戦争中に北ベトナム軍および南ベトナム解放民族戦線がアメリカ兵に向けて使用した宣伝ビラ、いわゆる“伝単”です。 表面には南ベトナム解放民族戦線(略称:NLF)、通称“ベトコン”の旗が印刷されています。 裏面にはアメリカ軍兵士へ向け投降を促す文章が英語で書いてあります。 内容は「ア […]