YEAR

2020年

ソ連軍代用に最適 ~ ポーランド軍 SzM-41M ガスマスク (実物)

今回紹介するアイテムは戦後のポーランド軍(正式名称:人民軍)で使われていた「SzM-41M」ガスマスクです。 ポーランド軍のガスマスクはソ連軍の「ShM-41M」と同型なので、代用品として購入しました。 画像左がポーランド製「SzM-41M」、右がソ連製「GP-5」です。     このアイテムの魅力 […]

旧型ナイロン製と新型コットン製 ~ 東ドイツ軍 スリングベルト (実物)

東ドイツ製AK-47である「MPi-K」および、AKMである「MPi-KM」用スリングベルトです。 東ドイツ製AKシリーズは、ソ連製オリジナルとスリング取り付け金具の幅が違い、幅の細い専用のナイロン製スリングベルトを直接通して使用します。     構造の違いから市販されているAKシリーズには取り付け […]

撃ちてし止まむ ~ コンバットシリーズ 九七式手榴弾 (マイクロエース製・プラモデル)

「九七式手榴弾」は、日本陸海軍で使用された代表的な手榴弾です。     今回、マイクロエースから発売されている実物大模型「コンバットシリーズ」の、「九七式手榴弾」を作ってみました。     この九七式手榴弾は、オールプラスチック製なので強度は低いですが、さすがに模型なので、外見はリアルに出来ています […]

柄付きだけじゃない! ~ コンバットシリーズ M39 卵型手榴弾 (マイクロエース製・プラモデル)

マイクロエースから発売されている実物大模型「コンバットシリーズ」の、「M39卵型手榴弾」を作ってみました。     この模型は20数年ぶりに作りました。 以前はさほど興味も無く、九七式手榴弾のついでに割りといい加減に作って投げて遊んでいましたが、今回はドイツ軍装備のアクセサリーとして、丁寧に作りまし […]

コンバットシリーズ 日・独 手榴弾セット (マイクロエース製・プラモデル)

かつてのLS社から金型を受け継いだマイクロエース(旧アリイ)から発売されているコンバットシリーズです。     コンバットシリーズは、手榴弾やコンバットナイフ等のミリタリーアイテムを実物大で再現しています。 もっとも、あくまで模型ですから、強度は素材のプラスチック樹脂から推して知るべし、リアル間は塗 […]

フランス軍 FA-MAS用スリングベルト (実物)

東京マルイ製電動ガン「FA-MAS」を使用するにあたり、どうせなら実物を、という事で調達したフランス軍の実物スリングベルトです。     構造的には2本のベルトを金具を介して組み上げる、3点支持方式が特徴のスリングベルトです。     各部の金具は鉄製で黒染処理されています。     払い下げの中古 […]

まだまだ現役!電動ガン第1号 ~ FA-MAS F1 (東京マルイ製・電動ガン)

東京マルイ製スタンダード電動ガン「FA-MAS F1」です。     FA-MASはフランス軍の主力小銃で、1980年に制式採用されて以降、途中改修を受けつつ、現在も運用されています。(新規調達は終了した模様)     東京マルイ初の電動ガンにして、そも電動ガンというトイガン自体のはじまりの銃であり […]

似て非なるもの ~ マカロフPM ホルスター・各国比較 (実物)

東西冷戦時代、社会主義圏の軍隊では殆どこれ一択!と言う程に普及していたのが「PM 中型自動拳銃」です。 「マカロフPM」の通称で知られ各国でライセンス生産されているこの中型拳銃、収納するホルスターも当然、各国毎に製造されているわけですが、そのデザインは似ているようで微妙に違う…。 そこで手持ちの各国 […]

日本陸軍 身体擬装網 (日本製・複製品)

日本陸軍の「身体擬装網」です。 本品は複数ある擬装網のバリエーションの内、濃緑色のタイプを再現した精巧複製品になります。     身体擬装網は草木を括りつけて迷彩効果を高める為に、鉄帽用擬装網と共に活用されました。 画像は四つ折にした状態です。     使わない時は丸めて背嚢に縛着したり、細長く纏め […]

日本陸軍 明治三十一年制水筒 (実物再生品)

日本陸軍で明治31年(1897年)に制式化された水筒です。 水筒本体はアルミ製で、革紐でたすき掛けして携行します。 制式化当初は艶消し黒塗装でしたが、明治38年に茶褐色に変更されました。 昭和5年(1930年)に「昭五式水筒」が制式化した後は、「旧式水筒」の通称で一部で使用が続けられました。(ストラ […]