現用ベトナム軍 ダッコン装備 [チェストリグ]
ベトナム人民軍の特殊部隊「ダッコン」の装備例です。 画像は「AKM突撃銃」を装備した小銃兵スタイルです。 ダッコンの装備としては各種任務に用いられる「スカウトベスト」や潜入任務用のショルダーバックが見られますが、一般歩兵部隊のチェストリグも使われています。 ダッコンでは迷彩服 […]
ベトナム人民軍の特殊部隊「ダッコン」の装備例です。 画像は「AKM突撃銃」を装備した小銃兵スタイルです。 ダッコンの装備としては各種任務に用いられる「スカウトベスト」や潜入任務用のショルダーバックが見られますが、一般歩兵部隊のチェストリグも使われています。 ダッコンでは迷彩服 […]
ベトナム人民軍の特殊部隊「ダッコン」の、サブマシンガン装備例です。 ダッコンでは任務に応じて様々な小火器を運用していますが、中でもサブマシンガンは建物制圧訓練でよく見られる装備です。 携行しているのは、イスラエル製短機関銃「マイクロUZI」をライセンス生産した「K12短機関銃」です。 […]
ベトナム人民軍の特殊部隊「ダッコン」の、スカウトベスト着用スタイルです。 背面に装備した木柄スコップが印象的です。 携行しているのは「AKS-47突撃銃」です。 ダッコンの主兵装のひとつで、訓練映像でも頻繁に見られます。 スカウトベストにはガスマスク携行用ポーチが設けてありま […]
2010年代末の、ベトナム人民軍歩兵装備です。 「K17迷彩服」を着用し、「A2ヘルメット」を着用しています。 マガジンポーチは新型の「K15チェストリグ」を着用し、小銃は「AKM突撃銃」を携行しています。 「K17迷彩服」は、採用から10年が経過する「K07迷彩服」の後継として導入 […]
ベトナム人民軍の、2010年代初期~中期にかけての一般的な陸軍歩兵装備です。 「K07」迷彩服は、2007年に採用された物で、ベトナム人民軍全軍に普及した最初の迷彩服です。(迷彩服自体は、過去にも試作品や少数採用品など複数あります) 迷彩柄はアメリカ軍の使用していた「リーフ迷彩」と「ウッドラ […]
ベトナム人民軍陸軍の2000年代における訓練・演習時の装備例です。 着用しているのは2003年採用の「K03軍服」です。 画像では入手出来なかった為、若干手を加え2016年に更新されたマイナーチェンジ版の「K16軍服」にて代用しています。 ヘッドギアは、通常勤務も野戦もこれ1個、と言 […]
第二次世界大戦当時の「ドイツ国防軍 歩兵分隊 機関銃手」装備です。 軍装は第二次世界大戦中期以降の、「MG42汎用機関銃」を装備した、「陸軍歩兵 伍長勤務上等兵(兵長)」です。 装備は戦闘時の一般的な物で、「Aフレーム」を使用しない為、「雑嚢」に「水筒」と「飯盒」を括り付けています。 […]
第二次世界大戦当時のドイツ国防軍で運用されているチェコ製軽機関銃「ZB26」です。 手にしているのは中国のトイガンメーカーMYTH製の電動ガンです。 装備組み合わせのコンセプトは「準制式兵器を支給された、ドイツ陸軍 二線級部隊」です。 第二次世界大戦中、ドイツ軍は戦場や占領地で鹵獲した兵器を […]
「ZB26軽機関銃」を装備した日本陸軍歩兵装備です。 中国大陸では中国軍から鹵獲したZB26を自軍の武器として活用していました。 ZB26はその他の各国軍火器とともに、中国大陸における抗日勢力の主力火器として多数が運用されていました。 日本陸軍にとって、敵の使用するZB26は味方の「十一年式 […]
A&K製電動ガン「M60機関銃」を、ベトナム戦争装備に合わせてみました。 ベトナム戦争後期のアメリカ陸軍歩兵分隊機関銃手の装備です。 「第一騎兵師団」のサブデュード(OD)パッチを取り付けています。 ジャングルブーツはかれこれ20数年前に購入したレプリカ品です。 韓国製ですが […]