クリンコフ専用 ~ AKS-74U スリングベルト (実物)
ソ連製のAKS-74U専用スリングベルトを入手しました。 通常のAK用スリングベルトと比べると、流通のタイミングで入手難度の高いアイテムですが、ようやく手にいれる事が出来ました。 AK用と違い、スリングベルトに付属するサイズ調節金具や游環が全て取り外せる点が特徴です。 スリン […]
ソ連製のAKS-74U専用スリングベルトを入手しました。 通常のAK用スリングベルトと比べると、流通のタイミングで入手難度の高いアイテムですが、ようやく手にいれる事が出来ました。 AK用と違い、スリングベルトに付属するサイズ調節金具や游環が全て取り外せる点が特徴です。 スリン […]
陸上自衛隊で現在も使用されているY型サスペンダー、通称「吊りバンド」です。 こちらは民間メーカー製品のいわゆる「PX品」になります。 採用当初の吊りバンドは、迷彩柄が裏面という、なかなか奇妙な仕様でしたが、2004年頃に両面迷彩モデルが採用され、現在はほぼ更新完了しています。 更に2014年 […]
陸上自衛隊の私物アイテムの「ペン差し」です。 自衛隊向けアイテムを多数販売しているショップ「戦人」で購入した物です。 迷彩服の袖に通して使用する物で、ベルクロによるパッチの取り付けや、小物入れポーチもついている多機能アイテムです。 ペン差しの使用状況です。 陸上自衛隊 […]
陸上自衛隊で現在も使用されているY型サスペンダー、通称「吊りバンド」です。 こちらは制式採用当時のモデルを再現した物で、民間メーカー製品のいわゆる「PX品」になります。 採用当初の吊りバンドは、迷彩柄が裏面という、なかなか奇妙な仕様でした。 使われている素材の為と思われますが、当時から微妙な […]
東西冷戦時代のソ連軍を代表する軍用ヘルメット「SSh-68」です。 従来のヘルメットの一新するデザインで、1968年に採用されました。 なお、ヘルメットはロシア語で「カースカ」と呼ばれています。 既に1960年に「SSh-40」の内装を改良した「SSh-60」が登場していましたが、ほどなく外 […]
中国人民解放軍の「85式軍帽」です。 ミリタリーショップで購入した軍用実物のデッドストック品です。 「85式軍帽」は、「85式軍服」と共に採用された軍装品で、1965年以来階級制度を廃止していた人民解放軍が、近代化に伴う階級制度の復活を前に、まず前段階として装飾性を取り入れたものです。 […]
中国人民解放軍で、1970年代に製造・支給されていた官給品の眼鏡フレームです。 実物デッドストック品を見つけたので、早速購入してみました。 実用するかどうかは入手してから考えればよし、タイミングを逃すと後悔するという経験から即断即決です! 現物は未使用品の為、使用感もなく状態 […]
日本陸軍の装備品の一つである「九三式背負い袋」です。 紹介する物は実物中古品です。 背負い袋は、古くは江戸時代にまで遡る、日本の伝統的荷物運搬用具です。 時代劇や大河ドラマで、旅支度の侍が袈裟懸けに背負っている姿をよく目にします。 日本陸軍でも、洋式軍装を模倣する中で伝統的装具も取り […]
日本陸軍の汎用負紐です。 主に軽機関銃弾倉嚢の負紐として使われた物ですが、軽機関銃や機関短銃のスリングベルトとして使用されている写真が確認出来ます。 購入した物は、でくの房製の受注生産複製品です。 板紐の織りや金具の再現度は、おそらく世界最高レベルと言える、満点満足の精巧複製品です。 […]
日本軍の九六軽機関銃および九九式軽機関銃用負革です。 受注生産されている「でくの房」さんにオーダーした精巧複製品です。 負革本体は多脂牛革で作られています。 実物同様、二本の牛革を縫い合わせてあります。 サイズ調節穴は五か所設けてあります。 牛革表面は焦茶色で仕上げら […]