TAG

軽機関銃

九六式軽機関銃 汎用負紐 (でくの房製・複製品)

日本陸軍の汎用負紐です。 主に軽機関銃弾倉嚢の負紐として使われた物ですが、軽機関銃や機関短銃のスリングベルトとして使用されている写真が確認出来ます。     購入した物は、でくの房製の受注生産複製品です。 板紐の織りや金具の再現度は、おそらく世界最高レベルと言える、満点満足の精巧複製品です。     […]

九六式軽機関銃 負革 (でくの房製・複製品)

日本軍の九六軽機関銃および九九式軽機関銃用負革です。 受注生産されている「でくの房」さんにオーダーした精巧複製品です。     負革本体は多脂牛革で作られています。     実物同様、二本の牛革を縫い合わせてあります。     サイズ調節穴は五か所設けてあります。     牛革表面は焦茶色で仕上げら […]

九六式軽機関銃 (S&T製・電動ガン)

S&Tから発売されている電動ガン「九六式軽機関銃」を紹介します。 九六式軽機関銃は日本軍が使用した代表的な自動火器で、中国大陸戦線から南方戦線、硫黄島や沖縄で物量に勝る連合軍を相手に頑強な抵抗を示し活躍しました。     日本軍好きなら調達必至の逸品ですが、希望小売価格10万円超えという、電 […]

ヴェルクツォイクタッシェ ~ ドイツ国防軍 MG34/MG42用付属品ポーチ (サムズミリタリ屋製・複製品)

第二次世界大戦時のドイツ国防軍の機関銃用付属品ポーチ「ヴェルクツォイクタッシェ」です。 本品はサムズミリタリ屋製のレプリカ品です。     ポーチの正面には、銃身交換時に使用するパッドがストラップで固定してあります。     素材は黒革製で、白い糸で縫製されています。 大戦ドイツ国防軍装備の標準的な […]

ドイツ国防軍 MG42 機関銃手装備 [第二次世界大戦]

第二次世界大戦当時の「ドイツ国防軍 歩兵分隊 機関銃手」装備です。     軍装は第二次世界大戦中期以降の、「MG42汎用機関銃」を装備した、「陸軍歩兵 伍長勤務上等兵(兵長)」です。     装備は戦闘時の一般的な物で、「Aフレーム」を使用しない為、「雑嚢」に「水筒」と「飯盒」を括り付けています。 […]

冷戦時代の米兵の相棒 ~ M60 汎用機関銃 (A&K製・電動ガン)

A&K製の電動マシンガン「M60」です。 トイガンとしては大型の汎用機関銃の電動ガンで、圧倒的存在感が魅力です。     A&Kからは大型の各種機関銃がリリースされており、物にもよりますが、トイガンショップのセール期間などに大幅値引きで発売されていることがあり、私もそのタイミングで入 […]