ソ連軍 空挺降下帽・旧型 (実物)
ソ連空挺軍で使用されていた、空挺降下帽です。 実物未使用品を入手しました。 ソ連軍の空挺降下帽としては、旧型に属するタイプで、第二次世界大戦以来のデザインを踏襲しています。 記録映像等から、1950年代辺りの使用が確認できます。 降下時の頭部保護のみに機能を絞った、シンプルな […]
ソ連空挺軍で使用されていた、空挺降下帽です。 実物未使用品を入手しました。 ソ連軍の空挺降下帽としては、旧型に属するタイプで、第二次世界大戦以来のデザインを踏襲しています。 記録映像等から、1950年代辺りの使用が確認できます。 降下時の頭部保護のみに機能を絞った、シンプルな […]
ソ連軍の2ピース型・迷彩カバーオール「KZS」と共生地で作られているヘルメットカバーを入手しました。 「ソビエト・アフガン戦争」やソ連崩壊後の「チェチェン紛争」での使用例に刺激を受けて購入した物です。 裁断は4枚剥ぎ、縁にゴムが縫い込まれており、ヘルメットに被せて装着します。 タグが […]
ソ連軍の金属製徽章「親衛部隊章」です。 親衛部隊章(グバルディア、グヴァールヂャ)は、1942年に制定された記章です。 グバルディア、英語でガーディアンという事で、精鋭部隊の証として用いられた称号、徽章です。 親衛部隊章は以前も紹介しましたが、改めて買い足したので紹介します。 年代ごとに素材や細部の […]
ロシア連邦軍のコマンドセーターです。 実物未使用品を入手しました。 このセーターは2000年製の物ですが、デザインは1989年規格なので、ソ連軍時代の装備にも使えます。 デッドストック品らしく、紙製のタグが糸で縫い付けてありました。 コマンドセーター背面の様子です。 ソ連時代 […]
今回紹介するアイテムは、ソ連邦時代に製造されていた民間メーカー「モスクワ」製のスニーカーです。 「アフガニスタン紛争(1978年~1989年)」では、ソ連軍兵士が私的に購入したスニーカーの使用例が多くみられます。(熱地向け編上靴が充分に支給されなかった為) 外見は完全に「アディダス」 […]
ソ連軍の「1981年型アフガンカ」です。 アフガンカについては以前にもブログにて記事を書きましたが、階級章の追加工を行ったので改めて記事に起こしました。 アフガンカと共に制定された規定では、襟章は廃止され、兵科を表す金属製の徽章を襟の突端に取り付ける事になりました。 画像では、保護色 […]
ソ連軍の1969年型常勤服に装着する為に入手した「1級体力章」です。 「体力章」または「スポーツマン章」、「アスリート章」とも呼ばれるバッジです。 兵士の体力向上を目的に、ソ連防衛省スポーツ委員会が開催する運動会の参加者に贈られる記念バッジで、達成度により1級から3級までの等級がありました。 […]
ソ連軍の1969年型常勤服に装着する為に入手した「2級特技資格証章」です。 特技章は1級から3級まであり、それぞれの等級に該当する資格者が身に着けるバッジです。 画像は地上軍の物ですが、数字の周りに色の違いで海軍用、空軍用など種類があります。 バッジの裏面は安全ピン式になっています。 […]
ソ連軍の1955年型ルバシカおよび1969年型常勤服に装着する為に入手した「コムソモール章」です。 コムソモールとは、「ソビエト連邦レーニン共産主義青年同盟」のことで、ソ連共産党青年部の党員が身に着けるバッジです。 真鍮製で、スクリューネジで服に留める作りです。 手に取ると、かなり小さいバッ […]
ソ連軍の1955年型ルバシカおよび1969年型常勤服に取り付ける為に入手した「歩兵特技章」です。 訳し方によって「優秀資格章」とも呼ばれる記章で、軍事訓練や軍隊生活において優秀とされたソ連軍人に授与されました。 素材は真鍮製と思われ、安全ピン固定式になっています。 歩兵特技章を含むソ […]