ベトナム向け援越装備 ~ 中国人民解放軍 リュックサック型背嚢 (実物)
中国人民解放軍の「リュックサック型背嚢」です。 かつては日本国内でも大量に市場流通しており、1980年代のサバイバルゲームではガスガンに連結したエアータンクを背負う為にゲーマーに愛用されていました。(当時は1,000円で買えました) この背嚢はベトナム戦争中に中国から北ベトナムに送られた軍事 […]
中国人民解放軍の「リュックサック型背嚢」です。 かつては日本国内でも大量に市場流通しており、1980年代のサバイバルゲームではガスガンに連結したエアータンクを背負う為にゲーマーに愛用されていました。(当時は1,000円で買えました) この背嚢はベトナム戦争中に中国から北ベトナムに送られた軍事 […]
中国人民解放軍の「65式傘兵背嚢」です。 中国では空挺部隊の事を「傘兵」や「空降兵」と呼ぶようです。 すなわち、この背嚢は空挺部隊専用装備という事です。 背嚢は横長のポーチを上下に連結したような形状で、背中に当たる側にも広い収納部があります。 また、両サイドに装備収納ポーチがあり、正 […]
中国人民解放軍の「78式背嚢」です。 名称のとおり1970年代後半に採用された装備のようで、1979年の中越戦争や、その後の中越国境紛争で使用されているのが確認できます。 それまでは、折りたたんだ毛布類を板紐で縛った物を背負ったり、ベトナム戦争で北ベトナム軍への援助物資として送られたリュック […]
独特の横長構造が特徴の、陸上自衛隊「73式背嚢」です。 画像の物は実物中古放出品です。 73式背嚢は、旧式の「蛸足背嚢(日本陸軍の「九九式背嚢」を米軍風にアレンジした形状)」にかわり、1973年に採用された背嚢で、より機能的に改良されています。 内容物の重量に耐えるよう、各部の縫製も […]
ソ連空挺軍の兵士が戦場に関わらず大抵背負っている特徴的なアイテム、それが「RD-54空挺背嚢」です。 かなり昔から運用されている装備で、RD-54と言う位ですから、1954年制式なのでしょう、多分(憶測) 現在でも製造されており、素材はナイロンに、色は迷彩柄に変更されつつ、ロシア連邦軍でも使われ続け […]
ベトナム戦争で北ベトナム軍(ベトナム人民軍)に多用された、リュックサック型背嚢です。 本品はベトナム戦争当時に使用された実物中古品です。 リュックサック自体はベトナム製ですが、デザイン的には中国人民解放軍の援助品(通称「援越装備」)をコピー生産した物になります。 ベトナム側で模倣する際に各部 […]
第二次世界大戦以来、ソ連軍兵士の行軍を支えた装備品である「メショク(背嚢)」を紹介します。 ソ連軍の背嚢は各国軍の背嚢と比べて、非常に簡素な作りが特徴です。 もともと、1930年代に当時の軍事標準のごく普通の背嚢を採用していたソ連軍(当時は「労農赤軍」と呼称)ですが、第二次世界大戦勃発による大量動員 […]
アメリカ陸軍が第二次世界大戦を通して使用した背嚢「M1928ハバーサック」です。 本品はアメリカ製の精巧複製品です。 ハバーサックの採用は古く、第一次世界大戦当時には「M1910ハバーサック」が使われていました。 その後、戦訓を取り入れストラップの連結方法や金具の形状を変更した改良型の「M1 […]
今回紹介するアイテムは、「ARVN(アービン)パック」です ベトナム戦争当時、アメリカが、南ベトナム政府軍(ベトナム共和国陸軍)向けに開発した背嚢です。 ベトナム人の体格に合わせつつ、衣料品や米などを収納できるよう機能的に作られており、南ベトナム兵のみならず、適当な背嚢を支給されていなかった米軍兵士 […]